外来では今年度糖尿病重症化予防のためのフットケア研修に看護師2名が参加してきました。
糖尿病とフットケア
皆さんは糖尿病と聞いて、足が意外なほど強い関係があるとは思わないのではないでしょうか。
血糖値が高い状態が続くと神経障害、動脈硬化などによる血流障害が起こりやすく、細菌などの感染に対する抵抗力が低下します。
神経障害があると痛みに鈍感になるため、怪我に気が付かず、悪化させてしまうことがあります。
高血糖が続けば抵抗力が弱くなるので、足にできた小さな傷も化膿しやすく、治りづらい状態となります。
感染を伴うと重症化し足切断に至る場合もあり、生命がおびやかされる危険性があります。
血糖値が高い状態が続くと神経障害、動脈硬化などによる血流障害が起こりやすく、細菌などの感染に対する抵抗力が低下します。
神経障害があると痛みに鈍感になるため、怪我に気が付かず、悪化させてしまうことがあります。
高血糖が続けば抵抗力が弱くなるので、足にできた小さな傷も化膿しやすく、治りづらい状態となります。
感染を伴うと重症化し足切断に至る場合もあり、生命がおびやかされる危険性があります。
足病変のきっかけは生活の中にあります
靴擦れや低温やけどなど非常に些細なことがきっかけとなります。
足を守ることはそんなに難しくはありません。普段から、足をお湯につけて自分の指で傷をつけない程度に指の間や足の裏を洗いましょう。また、爪を鋭角に切らない、靴擦れをおこさないように足に合った靴を選ぶことが大切です。
日頃から足を大切に手入れすることで、足病変の発生の予防と早期発見・早期治療により重症化を防ぐことができます。
当外来では医師の指示の元、専任の看護師が患者さんとともに足を確認し、生活に取り入れられる予防方法やケアの方法を一緒に考えています。
足を守ることはそんなに難しくはありません。普段から、足をお湯につけて自分の指で傷をつけない程度に指の間や足の裏を洗いましょう。また、爪を鋭角に切らない、靴擦れをおこさないように足に合った靴を選ぶことが大切です。
日頃から足を大切に手入れすることで、足病変の発生の予防と早期発見・早期治療により重症化を防ぐことができます。
当外来では医師の指示の元、専任の看護師が患者さんとともに足を確認し、生活に取り入れられる予防方法やケアの方法を一緒に考えています。
足の状態のチェックポイント
このような足の状態はありませんか?
- 巻き爪はないか?
- タコやウオノメ、水虫はないか?
- 痛みやしびれ、知覚障害はないか?
- 足の形に変形はないか?
- 浮腫みや腫れたりしていないか?
- 悪臭はないか?
異変を見つけた、気になる事などがあれば主治医にご相談下さい。