みなさま、こんにちは。
広域紋別病院は、西紋5市町村で運営する地域センター病院です。
人の命の誕生から最期を迎える生涯のなかで私たちは地域の皆さんと出会い一時の時間を共有します。看護部は、患者さんがその人らしく人生を全うできるよう看護師一人一人が専門職業人として常に最善を尽くすことを目指しています。
人々の寿命が延び、病院は「治す」という病院完結型から「治し支える」地域完結型へと大きく方向転換しています。「病気と共に生活する」人を地域の中で支えるために、患者さんやご家族の声に耳を傾け、医療・介護・福祉が連携しながら寄り添える看護を大切にしています。
そして、私たち看護部では、地域住民の方々のニーズを把握し、安全に必要な医療が提供できるよう①専門的知識・技術の高い看護の提供のための自己研鑽②看護職が働きやすい環境づくり③多職種連携における専門性の発揮が必要と考えています。
教育では、院内での新人教育、ラダー別研修の実施や認定看護師研修など院外への計画的な研修派遣によるキャリアアップの支援やeラーニングを導入し、職員皆が学べる環境の整備に努めています。与えるのではなく、自らが考え成長できる機会を作ることを基本に教育体制を整えています。
また、仕事と家庭、子育てとの両立ができるよう育児支援などにも取り組んでいます。今後も、看護師がやりがいを感じながら働き続けられる職場づくりに向け職員の皆さんと歩んでいきます。
多職種との連携では互いを理解するコミュケーションが大切です。小規模病院だからこそ、職員皆が顔の見える関係で協力していける強みを活かし、自分達が今できることは何かを問い続け、話し、時には院外に出て地域に密着した活動を行える病院を目指していきます。
皆さんが住み慣れた場所で自分らしい生活ができるよう努力を続けてまいります。
広域紋別病院
看護部副院長 工藤 妹津子