当院は「ご意見箱」を1階エントランスホール、各病棟デイルームに設置し、患者の皆さんからお寄せ頂きましたご意見やご要望を参考にして、より良い病院づくりができるよう病院の環境整備、職員の業務改善を行っております。
令和元年10月分
ご意見・ご要望 |
当院の対応 |
職員の対応・態度に関する苦情を3件いただきました。 |
ご不快な思いをされた点に関しましてはお詫び申し上げます。ですが、時には医療のプロとして厳しい言葉をかける場合もございます。当院では最低限のマナーを身に着けるため職員の接遇講習を継続的に行っており、患者さんの不安を和らげるような対応をできるよう今後も改善に取り組んでいきます。 |
トップに戻る
令和元年8・9月分
ご意見・ご要望 |
当院の対応 |
職員の対応・態度に関する苦情を3件いただきました。 |
ご不快な思いをされた点に関しましてはお詫び申し上げます。改善に取り組んでまいりますので、皆さまのご協力とご理解をお願いいたします。 |
電子マネーが使えるようにして欲しい。 |
現在、電子マネーは20種類以上乱立しております。汎用性の高い電子マネーを見極めたうえで検討していきたいと考えております。 |
ランドリーを各入院病棟に設置して欲しい。安静度によっては洗濯にいけない。 |
安静度は患者さんの病態に応じて医師が決定します。入院が必要となった患者さんにつきましては日常生活と同様な生活を想定しておらず療養及び治療に専念していただきたいと考えております。ご家族が遠方等で身の回りのことを十分にできない場合は、病棟スタッフにご相談ください。 |
Wi-Fiの電波が弱い。 |
Wi-Fiは2台のルータを設置しておりアクセスポイントが2ヶ所あります。移動により別のアクセスポイントのエリアに入った場合、電波が弱くなることがあります。その際は大変ご面倒をおかけしますが、再度接続をお願いいたします。 |
トップに戻る
令和元年7月分
ご意見・ご要望 |
当院の対応 |
職員の対応・態度に関する苦情を2件いただきました。 |
ご不快な思いをされた点に関しましてはお詫び申し上げます。改善に取り組んでまいりますので、皆さまのご協力とご理解をお願いいたします。 |
初診の受付の待ち時間が長い。 |
カルテ等の作成や保険証の確認、受付人数が多い等の事情により時間がかかる場合もございます。待ち時間を短くできるように今後も改善していきますのでご協力とご理解をお願いいたします。 |
待合室(廊下)で個人情報を他の患者さんの前で話された。 |
診察室内で医師が話した内容に関しては診察室を出てから再度説明し確認することを病院として指示を行い徹底させております。しかしながら個人情報に関わることは周囲の状況を踏まえて取捨選択してから説明するよう改めて周知いたしました。ご不快な思いをされた点に関しましてお詫び申し上げます。 |
CT室への案内板がわかりづらい。 |
放射線撮影は放射線受付をしてから撮影という流れになっております。運用に関しては職員に再度周知するとともに案内板が十分に行き届いていないことに関してはお詫び申し上げます。今後はフロアサインの導入も検討いたします。 |
季節ごとに流行っている感染症や予防について掲示板以外にも注意喚起をしてほしい。 |
受付の両脇のスペースにも掲示板を設けて、より周知できるようにいたします。貴重なご意見ありがとうございました。 |
院内感染等のあり方について見直してほしい。 |
院内感染見直しに関してですが、当院では職員自身への感染を防ぐためにも最新の知見を常に入手し最新のガイドラインに沿った標準予防策を行っております。また、当院には感染症の専門家が常駐しており、専任の感染対策チームが定期的に巡回する体制をとっていますのでガイドラインから逸脱するような見直しは検討しておりません。アレルギー等のある以外の当院職員はインフルエンザの予防接種を行っており、当院の接種率は96%以上となっております。 |
感染症が流行っているときは、精算時に対処の仕方や受診の仕方についての説明書を添付して欲しい。 |
精算時に感染症の対処や受診の仕方に関する件ですが、説明書を添付する予定はありません。受診の仕方につきましては、日中は当院だけではなく他にも医療機関があります。発熱・咳・喉の痛みなど一般的な症状の場合はまず市内の他医療機関の受診をお願いします。夜間や休日に関しては、紋別市休日夜間急病センターを受診してください。 |
利用しやすく病人に優しい病院になるように、利用者からみる目線で見直して欲しい。 |
貴重なご意見ありがとうございます。安全管理、感染対策、患者サービス、労働衛生など様々な観点・視点から多角的に点検ラウンドを頻回に行っており、常に見直しを行っております。しかしながら、医師・医療者不足もあり、ご不便をおかけしていることは改めてお詫び申し上げます。医師・医療者の負担を少しでも減らせるよう不要不急の受診は控える、診療時間内に受診する、救急車を適正に利用するなど、市民の皆さまのご理解とご協力を改めてお願い致します。 |
トップに戻る
令和元年6月分
ご意見・ご要望 |
当院の対応 |
職員の対応・態度に関する苦情を1件いただきました。 |
ご不快な思いをされた点に関しましてはお詫び申し上げます。時間帯あるいは急を要する患者さんへの処置等により対応が不十分になることもあります。皆さまのご協力とご理解をお願いいたします。 |
予約外の診察の待ち時間が長い。予約をもっと簡単にとれるようにして欲しい。 |
基本的に予約患者さんを優先して診察しております。予約状況あるいは急を要する患者さんの対応により待ち時間が長くなる場合もございますのでご理解いただけますようお願いいたします。予約に関しては「予約受付専用番号」を設けていますので、こちらをご利用ください。 |
予防接種を電話で予約後、予約票をわざわざ病院まで取りにいく理由がよくわからない。煩雑である。 |
予防接種の性質上、患者さんの取り違えや注射の誤投与を防ぐ等事故防止目的のために行っております。皆さまの負担を減らすことができるよう今後も検討して行きますのでご協力とご理解をお願いいたします。 |
当院職員に対するお褒めの言葉を1件いただきました。 |
|